アプリ
PR

Yay!(イェイ)とは?どんなアプリ?何ができる?Web版のログイン方法は?

yay イェイ アプリ バーチャルワールド
インターネット通信ガイド 編集部
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Yay!イェイ)って、どんなアプリ?」
通話もできるSNSって本当?安全性危険性に問題はある?」
Web版もあるらしいけど、どうやってログインすればいい?」

そんな疑問はありませんか?

Yay!イェイ)』とは、”同じ趣味” や “同世代” の人と、気軽にチャットや通話ができる、今注目のコミュニケーションアプリです。

学生を中心に人気が広がっていて、「ひまなときに誰かと話せる」「趣味の話ができる友達ができる」と話題です。

この記事では、Yay!イェイ)』とは何か、どんな機能があるのか、Web版の使い方ログイン方法などをお伝えします!

合わせて読みたい
Sway(スウェイ)とは?どんなアプリ?何ができる?すれ違い交換SNS
Sway(スウェイ)とは?どんなアプリ?何ができる?すれ違い交換SNS

Yay!(イェイ) とは?

Yay イェイ アプリ

(出典:App Store

Yay!イェイ)』とは、「同じ趣味の友達と話したい!」という気持ちを叶えてくれる “SNSアプリ” です。

ゲーム、アニメ、音楽、学校生活など、いろんな話題で盛り上がれるのが魅力で、10代・20代の若い世代を中心に、どんどん人気が広がっています。

特徴はなんといっても、”気軽に話せる” という点と “通話” もできるという点です。

SNSといっても、Instagram・TikTok のように “映え” を意識した画像や動画を撮影して投稿”する必要がないので、気楽だと評判になったんですね。

「誰かと話したい」「ひまつぶししたい」という時に、ぴったりなアプリだと言えるでしょう。

Yay!イェイ)』のユーザー数は、すでに “1,000万人以上を突破” していて、新SNSアプリの中でも、かなり勢いのあるアプリです。

匿名OK・顔出し不要” という点も、「気軽に始めやすい」と人気を後押ししています。

合わせて読みたい
GRAVITY(グラビティ)とは?どこの国のアプリ?気持ち悪いと言われる理由は?危険性はある?
GRAVITY(グラビティ)とは?どこの国のアプリ?気持ち悪いと言われる理由は?危険性はある?

Yay!(イェイ) はいつからある?

同世代や同じ趣味でつながれるSNS『Yay!イェイ)』は、2020年1月にリリースされたサービスです。

「新SNS」と称されることが多いですが、すでに5年以上運営されているんですね!

Yay!(イェイ) の運営会社は?どこの国のアプリ?

nanameue 株式会社 ナナメウエ

(出典:nanameue

Yay!イェイ)』を運営するのは、東京都港区に本社を持つ、日本のスタートアップ企業 “株式会社ナナメウエ” です。

“株式会社ナナメウエ” は、もともと、学生限定SNS『ひま部』を運営していて、2019年12月31日に、『ひま部』のサービス提供を終了。

『ひま部』に代わる新サービスとして、2020年1月1日から『Yay!イェイ)』の提供を開始しました。

代表の石濵嵩博(いしはま たかひろ)氏も日本人で、青山学院大学在学中にアメリカ留学し、Concept Art House社(コンセプトアートハウス社)で事業開発を経験。

帰国後の、2013年5月に “株式会社ナナメウエ” を創業し、学生限定SNS『ひま部』などを展開。

現在は、同じ興味や関心ごとを同年代の友人と話せる『Yay!イェイ)』の運営を中心に、Webサービスの提供を行っています。

> 株式会社ナナメウエ 公式サイトはこちら

合わせて読みたい
Touch(タッチ)女性限定マッチングアプリとは?安全?危険性はある?
Touch(タッチ)女性限定マッチングアプリとは?安全?危険性はある?

Yay!(イェイ) は危険?アダルト系・出会い厨に注意

なお、気軽に始められると人気のSNS『Yay!イェイ)』ですが、一部で「危険」「気持ち悪い」「出会い厨が多い」など、ネガティブな口コミも上がっています。

Yay!イェイ)』は匿名性のSNSで、10代のユーザーも多いので、マッチングアプリのように “出会い目的” で利用する人や、通話中にアダルト系の話題をする人も多く、悪用しようとする人も絶えません。

“なりすまし被害” なども、報告されています。

Yay!イェイ)』自体が出会い目的のアプリ・アダルト系のアプリというわけではないのですが、悪用しようとする人もいるので、利用するときは、“個人を特定されるような情報は載せない”、”怪しいアカウントは注意する” など、十分に気をつけて利用するようにしましょう。

合わせて読みたい
GRAVITY(グラビティ)の禁止ワードとは?出会い目的は禁止?通報されたらどうなる?垢BANされる理由
GRAVITY(グラビティ)の禁止ワードとは?出会い目的は禁止?通報されたらどうなる?垢BANされる理由

Yay! のおもな機能・どんなアプリ?

yay app 好きでつながるバーチャルワールド

(出典:Yay!

Yay!イェイ)』は、「誰かと話したい」と思ったときに、気軽につながれるコミュニケーションアプリです。

SNSというと、”投稿がバズるかどうか” や “フォロワー数” を気にして使わなくてはいけないイメージがあるかもしれませんが、『Yay!イェイ)』は少し違っていて、「今ひまな人」や「同じ趣味の人」とラフに会話できるのが魅力です。

アニメやゲーム、音楽、学校生活など、共通の話題でつながれるサークルがあったり、チャットや通話でリアルタイムに交流できたりと、ネット上に “もう一つの居場所” を作ることができます。

yey イエイ アプリ 機能

(出典:Yay!

今注目のコミュニケーションアプリ『Yay!イェイ)』でできること、おもな機能は、下記のとおりです。

1. サークル機能

Yay!イェイ)』には、同じ趣味や関心ごとを持つ人たちが集まる場所が作れる、”サークル機能” があります。

アニメが好きな人向けのサークルもあれば、学校の話をしたい人向けのサークルもあるので、”自分に合った場所” を見つけることが可能です。

既存のサークルに入るのはもちろん、自分で新しくサークルを作ることもできるので、話したいことや、趣味がある人には相性の良いSNSです。

合わせて読みたい
ジハンピとは?使い方・3本無料はいつまで?自販機の設置場所はどこ?
ジハンピとは?使い方・3本無料はいつまで?自販機の設置場所はどこ?

2. ひまチャット(ひまなう)

Yay!イェイ)』には、ひまな人同士が気軽に話せる、”ひまなう機能” があります。

誰かと話したいものの、友達や家族と予定が合わず、「今時間がある人を探すのって意外とむずかしい…」と感じた経験がある人は少なくないでしょう。

Yay!イェイ)』には、自分が今ひまなことを投稿すると、投稿を見た人からチャットが届く “ひまなう機能” があります。

もちろん、自分から “今ひまな人” に声をかけることも可能です。

お互いに「ひま」なことがわかるので、話すきっかけが自然にでき、初対面でも意外とすんなり会話が始まると評判です。

3. チャット・通話機能

Yay!イェイ)』では、”チャット” はもちろん、”音声通話” の機能もあります。

「テキストだけだとちょっと味気ないな…」と思ったとき、声で話せるのってやっぱりいいですよね。

グループ通話にも対応しているので、何人かでワイワイすることも可能です。

リアルの知人同士で集まって、グループ通話をしながら大学の課題をやるなど、コミュニケーションツールとしても利用されています。

合わせて読みたい
アマゾンプライムビデオでギガを使わない方法はある?オフライン再生は何GB消費?
アマゾンプライムビデオでギガを使わない方法はある?オフライン再生は何GB消費?

4. タイムライン投稿

Yay!イェイ)』には、ちょっとした出来事や、思ったことをつぶやける “タイムライン機能” もあります。

X(旧Twitter)のような感覚で、「こんなことがあったよ」とか「この曲が最高すぎる」など、気軽に投稿することが可能です。

反応してくれた人と話が広がることもあるので、自分を知ってもらうきっかけにもなります。

5. プロフィール検索

Yay!イェイ)』では、趣味や年齢、性別などを指定してユーザーを検索できる “プロフィール検索機能” もあります。

「同年代で、同じアニメが好きな人と話したい」など、仲良くなりたいユーザーを探すときに便利で、自分のプロフィールをしっかり書いておくと、話しかけてもらえるチャンスも増えます。

このように、『Yay!イェイ)』には、ゆるく、自然に、誰かと話せる機能が搭載されています。

「ちょっと誰かと話したいな」「共通の趣味を持つ友達がほしいな」という気分のときに、ちょうどいい距離感でつながれるのは、ユーザーにとって嬉しいメリットです。

合わせて読みたい
YouTubeでギガが減らない方法はある?アプリの方が良い?
YouTubeでギガが減らない方法はある?アプリの方が良い?

Web版(ブラウザ版) とは?アプリとの違い

Yey! イェイ アプリを開く

(出典:Yay!

好きでつながるバーチャルワールド『Yay!イェイ)』は、基本的にスマホアプリ(iPhoneAndroid)で使うのが主流なすが、じつは、Google Chrome・Safariなど、Webブラウザ上からも使える『Web版Yay!』も用意されています。

Web版Yay!』は、スマホ・タブレットからだけでなく、PCからもアクセスできるので、”大きな画面で操作したい時” や、”チャットを打つのにキーボードを使いたい時” などに便利です。

ただし、アプリ版と同じ機能がすべて使えるわけではないので、Web版でできること、できないことをあらかじめチェックしておくと良いでしょう。

Yay! Web版でできること

Yay!イェイ)』では、Web版でも、下記のような機能を使うことができます。

Yay! Webブラウザ版でも できること
  • タイムラインの閲覧・投稿
  • サークルへの参加・作成・投稿
  • プロフィールの確認や編集
  • ユーザーの検索
  • チャットでのメッセージ送受信(一部制限あり)

Web版Yay!』でも、「誰かの投稿を見る」「趣味のサークルに参加する」「メッセージのやり取りをする」といった “テキスト中心の使い方” は、しっかりカバーされているんですね!

合わせて読みたい
SIMカードを抜くとデータ消える?Android・iPhoneの場合
SIMカードを抜くとデータ消える?Android・iPhoneの場合

Yay! Web版でできないこと

一方で、『Web版Yay!』では、“音声通話” や一部の “リアルタイム機能” は非対応になっています。

Yay! Webブラウザ版で できないこと
  • 1対1の音声通話
  • グループ通話(だれ通)
  • 一部の通知・リアルタイム反映系の機能

Yay!イェイ)』を使って、「誰かと声で話したい」「だれ通でワイワイしたい」と思ったときは、“スマホのアプリ版” での利用が必須になるので注意しましょう。

合わせて読みたい
光回線が引けない理由は何?代わりになる回線は?オンラインゲームもできる?
光回線が引けない理由は何?代わりになる回線は?オンラインゲームもできる?

Web版ログインの方法

Webブラウザ版のYay!も使って見たいけど、「どうやってログインするのか」疑問に思った人もいるでしょう。

Web版Yay!』のログイン手順も紹介しておきますね。

ログインに必要なのは「World ID」

Yay!のWeb版にログインするには、「World ID」というアカウント認証システムを使います。

これは、アプリ側で設定しておくとWebでも同じアカウントにスムーズに入れる仕組みで、メールアドレスやパスワードを毎回入力する必要がないのが便利です。

事前にアプリ側で設定が必要

Webからログインする前に、まずは『Yay!イェイ)』のスマホアプリでWorld IDを保存しておく必要があります。

World ID」の設定方法は、とても簡単です。

< Yay!のWorld ID設定方法 >

  1. アプリを開いてマイページへ
  2. 「設定」>「アカウント管理」へ進む
  3. 「World IDの保存」をオンにする
    → ここで、メール・Apple ID・Twitter・LINEなど、任意の方法で連携しておきます

上記手順で、「World ID」を設定しておくと、『Yay!イェイ)』にWebブラウザからも、スムーズにログインできるようになります。

合わせて読みたい
おきらくホームwifiはお試しできる?無料で試すならUQのTry WiMAXがおすすめ?
おきらくホームwifiはお試しできる?無料で試すならUQのTry WiMAXがおすすめ?

Web版ログインの手順

事前準備ができたら、いよいよWeb版から『Yay!イェイ)』にログインしてみましょう!

< Yay! Web版へのログイン方法 >

  1. ブラウザで Yay! のWebページ(https://web.yay.space)にアクセス
  2. トップページ右上の「ログイン」ボタンをクリック
  3. 「World IDで続行」を選択
  4. QRコードが表示されるので、スマホのYay!アプリで読み取る
  5. 認証が完了すると、PCやブラウザでも自分のアカウントにログインできます

QRコードを使ったログインならセキュリティ的にも安心な上、入力ミスもないので便利です。

気になった人は、一度、Webブラウザ版でもログインを試してみると良いでしょう。

ログインできないときは?

なお、『Yay!イェイ)』で「World ID」を設定したのにログインできない…という場合は、下記の点をチェックしてみてください。

< Web版 Yay! にログインできない時の確認事項 >

  • アプリでWorld IDの保存を有効にしているか
  • 連携したアカウント情報(LINEやTwitterなど)を削除していないか
  • アプリとWebで同じアカウントを使っているか確認

Web版Yay!』でログインがうまくいかない場合、”アプリから再度設定し直すことで解決するケースが多い” ので、再設定を試してみてください。

合わせて読みたい
1時間YouTubeを観ると何ギガ消費する?Wi-FiがあればYouTubeは無料?
1時間YouTubeを観ると何ギガ消費する?Wi-FiがあればYouTubeは無料?

Yay!(イェイ) は気軽につながれる新感覚SNS

このように、同世代とつながる趣味の通話コミュニティYay!イェイ)』は、誰かと話したいとき、ちょっとひまなとき、共通の趣味を語り合いたいときに最適な、SNSアプリです。

アプリ版” では、チャットや通話でリアルタイムな会話が楽しめて、”Web版” では、PCから気軽にサークルやタイムラインをチェックすることもできます。

使う場面やスタイルに合わせて、柔軟に使い分けられるのも、『Yay!イェイ)』の魅力の1つです。

Yay!イェイ)』が10代〜20代の若い世代から支持を集めているのは、「気をつかわず、ゆるくつながれる距離感」が心地よいからと言われています。

匿名性のSNSゆえに、出会い目的などで悪用しようとするユーザーがいる点には注意が必要ですが、「リアルでは会わない」「個人情報を特定されそうな話題はしない」など、警戒して使えば、楽しい居場所になる可能性もあるので、気になった人は、一度チェックしてみると良いでしょう。

>「Yay!」公式サイトはこちら

> App Store「Yay!」アプリダウンロードページはこちら(iOS版)

> Google Playストア「Yay!」アプリダウンロードページはこちら(Android版)

合わせて読みたい
中学生にスマホはいらない?スマホ持ってないことでいじめに発展?
中学生にスマホはいらない?スマホ持ってないことでいじめに発展?
ABOUT ME
インターネット通信ガイド 編集部
インターネット通信ガイド 編集部
インターネット通信ガイドは、とあるきかっけでWi-Fiルーターを売ることになり、インターネットプロバイダやSIMに詳しくなってしまった編集長と、日々、通信関連の情報を勉強中のライターさん達により運営しています。
記事URLをコピーしました