Wi-Fi
PR

おきらくホームwifiはお試しできる?無料で試すならUQのTry WiMAXがおすすめ?

おきらくホームwifi お試し
インターネット通信ガイド 編集部
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コンセントに挿すだけでインターネットを開通できる、『おきらくホームWi-Fi』。

光回線とはちがい “工事不要” で、ルーターが届いたら “すぐおうちでWi-Fiを使えるようになる” ので、申し込もうか検討している人もいるのではないでしょうか。

ただ、Wi-Fiを契約するとき、「自分の家のエリアでもインターネットが繋がるか?」や「実際の通信速度はどうか?遅くないか?」といった使用感は気になりますよね。

できれば、まず、”お試しで使えたらベスト” でしょう。

そこで今回は、おきらくホームWi-Fi』に “無料お試しプランはあるのかについてお伝えします!

合わせて読みたい
おきらくホームWi-Fiとは?メリット・デメリット。ゲームはできる?
おきらくホームWi-Fiとは?メリット・デメリット。ゲームはできる?

おきらくホームWi-Fiは無料でお試しできる?

おきらくホームWi-Fi』には、”14日間のお試しキャンペーン” があります。

おきらくホームWi-Fi』では、”端末の到着日” を起算日として、到着日から14日間、実際におきらくホームWi-Fiをおうちで試すことができます。

実際に使ってみて、インターネットにうまく接続できなかったり、速度が遅かったりした場合は、この “14日間のお試し期間” 以内に “端末の返送” と解約手続きを完了できれば、月額利用料や解約手数料の負担なく解約することが可能です。

Point!

ただ、14日間のお試し期間を過ぎてしまうと、”月額利用料” や、”月額料金の1ヵ月分” の解約手数料の支払い義務が発生します。

また、14日間のお試し期間中に解約できたとしても、契約事務手数料 3,300円は支払う必要があり、端末の返却送料は自己負担になるので、完全に無料でお試しできるわけではないという点には注意が必要です。

> おきらくホームWi-Fi公式サイト「14日間お試しキャンペーン」要件はこちら

合わせて読みたい
ExpressVPNとは?どこが運営?どこの国のサービス?危険性は?
ExpressVPNとは?どこが運営?どこの国のサービス?危険性は?

おきらくホームWi-Fi「14日間お試しキャンペーン」の適用条件

おきらくホームwifi お試し キャンペーン 条件

(出典:おきらくホームWi-Fi

上記は、『おきらくホームWi-Fi』の “14日間お試しキャンペーン” の適用条件です。

キャンペーンが適用される前提として、① 申し込み時に、公式サイトに「お試しキャンペーン実施」の告知があること、② おきらくホームWi-Fiへの申し込みが “はじめて” であることが条件となります。

おきらくホームWi-Fiは、2023年7月以降、ずっと “お試しキャンペーン” を実施しているので、基本的には、お試しキャンペーン対象期間になると考えて良いですが、今後、中止する可能性もゼロではないので、申し込み前に必ず公式サイトを確認しましょう。

>「おきらくホームWi-Fi」公式サイトはこちら

合わせて読みたい
1時間YouTubeを観ると何ギガ消費する?Wi-FiがあればYouTubeは無料?
1時間YouTubeを観ると何ギガ消費する?Wi-FiがあればYouTubeは無料?

おきらくホームWi-Fi「14日間お試しキャンペーン」の注意点

おきらくホームWi-Fi』の”14日間のお試しキャンペーン” には、下記のような注意点があります。

とくに、お試し期間の14日間のうちに、解約申告だけでなく、”端末の返却まで完了できないといけない” という点を見通す人が多いので、注意してください。

また、お試し期間を過ぎると、自動的に通常の契約に移行するので、”契約期間の縛り” や “解約金” についても、契約前にしっかりと確認しておきましょう。

< おきらくホームWi-Fi 14日間お試しキャンペーンのおもな注意点 >

⚫︎ 14日間のカウントをはじめる起算日は “端末到着日”。
→ Wi-Fiを使い始めた日ではないので、届いたらすぐに開封し、使用感を確かめる必要あり。

⚫︎ お試し期間を過ぎると、自動的に通常プランに変更される。
→ お試し利用ではなく、継続利用を前提としたサービス。

⚫︎ お試し期間内の解約でも、”契約事務手数料(3,300円)” と “端末返却時の送料” は支払う必要あり。
→ 期間内解約でも、送料含め、4,000円〜6,000円程度の支払いは必ず発生。

⚫︎ お試し期間内の解約は、”電話” または “問い合わせフォーム” で申告する必要あり。
→ 端末を返却するだけでなく、”解約申告” も14日間以内に完了する必要あり。

「お試し無料だから」と思って気軽に申し込んだら、支払い義務が発生した…と後で後悔する可能性もあるので、事前に、キャンペーン規約をよくチェックするようにしましょう。

> おきらくホームWi-Fi公式サイト「無料お試しキャンペーン」要件はこちら

合わせて読みたい
2.4GHzと5GHzの違い・どっちがいい?テレビ・ゲームの場合は?
2.4GHzと5GHzの違い・どっちがいい?テレビ・ゲームの場合は?

無料でホームルーターを試すなら、UQ Try WiMAXがおすすめ!

おきらくホームWi-Fi』に “14日間お試しキャンペーン” があるのは、契約を検討している人にとってうれしいポイントです。

ただ、「まずはお試ししてみたい」という気持ちが強く、おきらくホームWi-Fiの選べる2機種の中で、より高速な通信が可能な “Speed Wi-Fi HOME 5G L13” を選ぶ予定であれば、UQ WiMAXが提供している『Try WiMAX(トライ ワイマックス)』という無料お試しサービスを利用するのもおすすめです。

おきらく ホーム WI-Fi 料金 プラン

(出典:おきらくホームWi-Fi

Try WiMAXとは?どんなサービス?

TryWiMAX

(出典:UQ WiMAX

Try WiMAX(トライ ワイマックス)』とは、UQ が提供している、WiMAX端末の “無料のお試しサービス” です。

おきらくホームWi-Fi』は、自社で通信設備を持たず、他社から回線を借りて通信サービスを提供する事業者(MVNO)です。

選べる2機種のうち、”Speed Wi-Fi HOME 5G L13” は、UQ WiMAX で提供している端末と一緒なので、Try WiMAX で、無料で “HOME 5G L13” をレンタルすれば、実際の通信速度や電波のつながり具合を同条件で確認することができます。

おきらく ホーム WI-Fi 料金 プラン

(出典:おきらくホームWi-Fi

で提供している、”Speed Wi-Fi HOME 5G L13” は、UQ WiMAX と同じ回線を使ったサービスで、

Try WiMAXでは、”Speed Wi-Fi HOME 5G L13” をはじめ、WiMAXのホームルーターやモバイルルーターを “15日間無料で試す” ことができます。

おきらくホームWi-Fi』と違い、UQ の Try WiMAX なら、契約事務手数料や送料も一切かからず “無料” でお試しできるのは、うれしいメリットです。

Try WiMAXの申し込み方法と注意点

Try WiMAX(トライ ワイマックス)の申し込みは、UQ WiMAXの公式サイト から簡単にできます。

申し込みには、”本人確認書類” と “クレジットカード” が必要です。

Try WiMAXは、送料などの負担なく、”無料” でレンタルできますが、返却期限を過ぎてしまうと延滞金が発生します。

また、レンタルした機器を破損したり紛失したりした場合は、弁償金が発生することもあるので、取り扱いには十分に注意しましょう。

返却時には、送られてきた箱に全ての付属品を入れて、期日までに返送してください。

> UQ Try WiMAX お申し込みページはこちら

合わせて読みたい
BIGLOBE WiMAXとは?メリット・デメリット。ゲームもできる?
BIGLOBE WiMAXとは?メリット・デメリット。ゲームもできる?

実際の速度や通信の安定性が心配なときはお試しを!

このように、『おきらくホームWi-Fi』には、”工事不要” で手軽にインターネット環境を整えられるというメリットがあります。

14日間のお試しキャンペーン” があるので、実際に自宅での電波状況や通信速度を確認してから安心して契約を検討できるのもメリットの1つですが、契約事務手数料や端末返却送料などは自己負担になるので、基本的には、契約の継続を前提とした申し込み時のみ利用するようにしましょう。

純粋にお試しでホームルーターを利用したい場合は、無料でお試しできる、UQの『Try WiMAX』を利用するのがおすすめです!

合わせて読みたい
おきらくホームWi-Fiとは?メリット・デメリット。ゲームはできる?
おきらくホームWi-Fiとは?メリット・デメリット。ゲームはできる?
ABOUT ME
インターネット通信ガイド 編集部
インターネット通信ガイド 編集部
インターネット通信ガイドは、とあるきかっけでWi-Fiルーターを売ることになり、インターネットプロバイダやSIMに詳しくなってしまった編集長と、日々、通信関連の情報を勉強中のライターさん達により運営しています。
記事URLをコピーしました