Touch(タッチ)女性限定マッチングアプリとは?安全?危険性はある?

2025年4月、国内最大級の女性限定マッチングアプリ『Touch(タッチ)』の累計マッチング数が「200万回を突破した」と発表されました。
男女のカップリングがメインとなる “マッチングアプリ” 界隈の中で、”女性限定”、且つ、”友達作り” をメインとする『Touch(タッチ)』は異色の存在でもあります。
この記事では、徐々に利用者を拡大しつつある女性限定のマッチングサービス『Touch(タッチ)』とはどんなアプリなのかや、気になる安全性・危険性の有無についてお伝えします。

目次
Touch(タッチ)とは?女性限定マッチングアプリ

(出典:PR TIMES)
『Touch(タッチ)』とは、友達づくりを目的にした “女性専用” のマッチングアプリです。
“共通の趣味” をもとに、ユーザー同士がつながれる仕組みになっていて、”投稿” から気になるユーザーを発見し、”いいね” や “足あと” などでアプローチすることができます。

(出典:PR TIMES)
公的身分証での本人確認が義務付けられているので、男性はアカウントを作ることができません。
“女性専用アプリ” になっていることで、恋活・婚活を目的としたマッチングアプリとはちがう、友達作りができると評判です。

Touch(タッチ)アプリの運営会社は?どこの国?

(出典:クルージュ株式会社)
女性限定マッチングアプリ『Touch(タッチ)』を提供・運営しているのは、東京都港区に本社を持つ “クルージュ株式会社” です。
代表取締役社長である 林田 色(はやしだ しき)氏は、意外にも男性の方です。
林田氏は、当初、男女のマッチングアプリを制作しようとしていたときに、街に出てヒアリングしていたところ、男性からは「ぜひ女性と出会いたい」という声が多いのに対し、女性からは「男性との出会いはいらない」「むしろ女性と出会いたい」という声が多いことに気づき、”女性専用のマッチングアプリ” を作ることを決めたそうです。
なかなか近しい人には相談しづらいことも、アプリ上でなら相談しやすいというケースも多く、女性が『Touch(タッチ)』を通して同じ経験や悩み・共通の趣味を持つ友達を得ることで、孤独の解消になればと運営されています。

Touch(タッチ)アプリは安全?危険性は?
『Touch(タッチ)』は、”なりすまし” や “男性ユーザー” が登録できないように、公的身分証での本人確認が義務付けられている “女性限定のマッチングアプリ” なので、「安心して使える」と評判です。
ただ、誰でも無料で使えるマッチングアプリという特性上、100%安全というわけではありません。
『Touch(タッチ)』に限らず、すべてのマッチングアプリに言えることですが、身分証の提示などで一定の安全性の確保はできるものの、悪用しようとするユーザーがゼロになることは難しく、アプリ本来の目的とはちがう目的で利用しようとするユーザーがいる可能性もあります。
利用時は、住んでいる場所や電話番号など、個人を特定されるような情報の投稿はしないなど、「自分の身は自分で守ること」を肝に銘じて、慎重に使うようにしましょう。
マッチングアプリを使って、詐欺や犯罪に巻き込もうとする人の中には、”同性” の方が心を許しやすいと、あえて女性のリクルーター・窓口人を使ってアプローチしてくる場合もあるので、「同性だから…」と油断しすぎるのは禁物です。

Touch(タッチ)アプリは無料で利用OK!
このように、女性限定のマッチングアプリ『Touch(タッチ)』は、”共通の趣味” などをもとに、友達を見つけることができる、新しいアプリです。
一部、アプリ内課金はあるものの、基本的に “無料” で利用することができるので、気になった人は、利用を検討してみると良いでしょう。
現状、Android版は無く、iPhone版をApp Storeでダウンロード可能です。
> AppStore「Touch」アプリ公式 インストールページはこちら(iPhone用)
