スマホ
PR

アンドロイドでアップデートできないのはなぜ?6つの原因と対処法

アンドロイド スマホ
インターネット通信ガイド 編集部
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アンドロイドアップデートをしようとしたのに、なぜか進まない…
「通知は来てるのに、ボタンを押しても始まらない…

そんな経験はありませんか?

じつは、アンドロイドがアップデートできないのには、いくつかの共通した原因があります。

“空き容量” や “Wi-Fi環境” といった、ちょっとした要因が理由になるケースも多く、落ち着いて確認すれば解決できることが大半です。

この記事では、「なぜアンドロイドがアップデートできないのか?」という原因から、今すぐ試せる解決法、修理や買い替えを考えるべきタイミングなどをお伝えします!

合わせて読みたい
アンドロイドでwifi接続できないのはなぜ?wifi設定方法は?
アンドロイドでwifi接続できないのはなぜ?wifi設定方法は?

アンドロイド でアップデートできないのはなぜ?

スマホ アニメ 動画 視聴

「アップデートしてください」と通知が来たのにボタンを押しても進まない…。

Androidのスマートフォンタブレットで、アップデートができない という場合、下記の6つの理由であるケースが多いです。

順番に、自分のアンドロイド端末が該当していないか、チェックしていきましょう!

理由1. 本体のストレージ(空き容量)が足りない

Androidスマホでアップデートができない場合の原因の1つ目は、”本体のストレージ(空き容量)が足りない” という理由です。

Androidに限らずiPhoneの場合もですが、スマホのOSアップデートには、”数GB単位の容量が必要” です。

端末のストレージがいっぱいだと、アップデート用データをダウンロードできず途中で止まってしまいます。

ストレージが写真や動画でパンパンになっていないか、チェックしてみましょう。

Android端末のストレージ空き容量を確認する方法

手順1.「設定」アプリを開く
手順2.「ストレージ」もしくは「デバイスケア」をタップ
手順3. 画面上部に表示される「ストレージ空き容量」をチェックすればOK!

合わせて読みたい
iPhone SE2はeSIMに対応している?第一世代はeSIM非対応!
iPhone SE2はeSIMに対応している?第一世代はeSIM非対応!

理由2. バッテリー残量の不足や劣化

Androidスマホでアップデートができない場合の原因の2つ目は、”バッテリー残量の不足・劣化” という理由です。

アップデート作業中は、長時間にわたり電力を消費します。

バッテリー残量が少なかったり、劣化して電圧が不安定になっていると、アップデートできないことがあります。

必要なバッテリー残量の目安は “50%以上”、できれば、”充電器をつないだまま” だと安心です。

合わせて読みたい
中学生にスマホはいらない?持ってないことでいじめに発展?
中学生にスマホはいらない?持ってないことでいじめに発展?

理由3. ネットワークが不安定

Androidスマホでアップデートができない場合の原因の3つ目は、”ネットワークが不安定” という理由です。

Wi-Fiの接続が不安定だったり、モバイルデータ通信に切り替わって速度制限にかかっていると、アップデートが途中で失敗することがあります。

とくに、”OSアップデート” は、大容量のデータをダウンロードするので、安定したWi-Fi回線につなげるのが失敗しないポイントです。

合わせて読みたい
ポケモンフレンズとは?どんなアプリ?無課金・無料でも進められる?
ポケモンフレンズとは?どんなアプリ?無課金・無料でも進められる?

理由4. 対応機種ではない(サポート終了)

Androidスマホでアップデートができない場合の原因の4つ目は、アンドロイド端末が古く、”アップデート対象から外れている” という理由です。

発売から数年経ったAndroid端末は、メーカーのサポートが終了して、アップデート対象外になるケースがあります。

使っている機種がアップデート対応端末でない場合、設定をいくら確認しても新しいアップデートは表示されません。

端末の買い替えや、機種変更を検討すると良いでしょう。

合わせて読みたい
Yay!(イェイ)とは?どんなアプリ?何ができる?Web版のログイン方法は?
Yay!(イェイ)とは?どんなアプリ?何ができる?Web版のログイン方法は?

理由5. 端末の一時的な不具合や設定時刻のズレ

Androidスマホでアップデートができない場合の原因の5つ目は、”端末の一時的不具合や設定時刻のズレ” です。

インターネット閲覧時に、一度見たウェブページのデータを一時的に保存する “キャッシュ” が溜まっていたり、”日付や時刻が正しく設定されていない” と、システムがエラーを起こしアップデートできないことがあります。

この場合、端末を再起動やキャッシュの削除、時刻を自動設定に変更することで解決することがあるので、試してみると良いでしょう。

合わせて読みたい
Sway(スウェイ)とは?どんなアプリ?何ができる?すれ違い交換SNS
Sway(スウェイ)とは?どんなアプリ?何ができる?すれ違い交換SNS

理由6. アップデート通知が届かない

Androidスマホでアップデートができない場合の原因、さいごの6つ目は、”アップデートの通知が届かない” という場合です。

じつは、新しいOSが配信されても、すぐにすべての端末に通知が届くわけではありません

「設定」> 「システム」>「ソフトウェアアップデート」という手順で、自分で確認をしないと、アップデートに気づけないケースがあります。

いつの間にか、やらなくてはいけないアップデートが来ていた…と後から気づくケースもじつは多いので、定期的に、最新のバージョンになっているか、確認しておくようにしましょう。

合わせて読みたい
GRAVITY(グラビティ)とは?どこの国のアプリ?気持ち悪いと言われる理由は?危険性はある?
GRAVITY(グラビティ)とは?どこの国のアプリ?気持ち悪いと言われる理由は?危険性はある?

アップデートできないときの7つの対処法

Androidのスマートフォンタブレットで、アップデートができない 場合、下記の7つの対処法を試してみてください。

対処法1. 端末を再起動してシステムをリフレッシュする

Androidスマホでアップデートができない場合の対処法の1つ目は、”端末を再起動する” という方法です。

一時的な不具合等でアップデートできない場合は、端末を再起動だけで解決することがあります。

再起動によって、メモリやバックグラウンドの処理がリセットされ、アップデートが正常に進むようになることがあるので、まずは、Androidスマホ・タブレットの再起動を試してみましょう。

合わせて読みたい
GRAVITY(グラビティ)の禁止ワードとは?出会い目的は禁止?通報されたらどうなる?垢BANされる理由
GRAVITY(グラビティ)の禁止ワードとは?出会い目的は禁止?通報されたらどうなる?垢BANされる理由

対処法2. ストレージを整理して空き容量を確保する

Androidスマホでアップデートができない場合の対処法の2つ目は、”ストレージの空き容量を増やす” という方法です。

アンドロイド端末本体に空き容量がなく、ストレージ容量不足でアップデートが進まないケースがあります。

下記の手順で、ストレージの空き容量を確認し、空き容量が最低でも “2GB” あるか確認してみてください。

Android端末のストレージ空き容量を確認する方法

手順1.「設定」アプリを開く
手順2.「ストレージ」もしくは「デバイスケア」をタップ
手順3. 画面上部に表示される「ストレージ空き容量」をチェックすればOK!

Androidのアップデートに必要な空き容量の目安は、最低でも “2GB”、できれば “5GB” と言われています。

もし、空き容量が5GB以下であれば、写真や動画、不要なアプリを削除したり、Google フォトやクラウドストレージに移動することで、アップデートに必要な空き容量を増やしましょう。

合わせて読みたい
Touch(タッチ)女性限定マッチングアプリとは?安全?危険性はある?
Touch(タッチ)女性限定マッチングアプリとは?安全?危険性はある?

対処法3. Wi-Fi環境を見直す

Androidスマホでアップデートができない場合の対処法の3つ目は、”Wi-Fi環境を見直す” という方法です。

インターネット通信が不安定な環境だと、アップデートが途中で失敗する場合があります。

高速通信が可能なWi-Fi環境がある場所でアップデートを再施行する、ルーターを再起動する、一度、アンドロイド端末の機内モードを「オン」>「オフ」にして接続をリセットするといった方法が効果的です。

合わせて読みたい
光回線が引けない理由は何?代わりになる回線は?オンラインゲームもできる?
光回線が引けない理由は何?代わりになる回線は?オンラインゲームもできる?

対処法4. バッテリーを充電してから実行する

スマホ バッテリー 充電

Androidスマホでアップデートができない場合の対処法の4つ目は、”バッテリーを充電してから実行する” という方法です。

アップデート中にバッテリー残量が不足し、電源が落ちたり低電力モードになったりすると、アップデートが完了できない場合があります。

Point!

アンドロイド端末をアップデートするときは、”バッテリー残量が50%以上の状態“、できれば、”充電器につないだままの状態” で行うようにしましょう。

合わせて読みたい
パソコンを有線でインターネットに接続するときに必要なものは何?やり方
パソコンを有線でインターネットに接続するときに必要なものは何?やり方

対処法5. 設定アプリから手動でアップデートを確認する

Androidスマホでアップデートができない場合の対処法の5つ目は、”手動でアップデートを確認する” という方法です。

Android端末では、アップデートのプッシュ通知が来ていなくても、アップデートがはじまっている場合があります。

じつは、必要なアップデートがまだ実行されていないケースもあるので、下記の手順で、自分の端末に必要なアップデートがすべて完了しているか確認してみてください。

自分のAndroid端末が最新の状態か確認する方法

手順1.「設定」アプリを開く
手順2.「システム」>「システムアップデート」を選択
手順3.「更新を確認」で、必要なアップデートの有無をチェックすればOK!

合わせて読みたい
パソコンでスクリーンショットができないのはなぜ?自動保存するには?
パソコンでスクリーンショットができないのはなぜ?自動保存するには?

対処法6. 日付・時刻を「自動設定」にする

Androidスマホでアップデートができない場合の対処法の6つ目は、”日付・時刻を自動設定にする” という方法です。

Android端末では、端末の時刻がずれていると、Googleのサーバーとの同期が進まず、アップデートに失敗することがあります。

「設定」アプリから、「日付と時刻」を確認し、「自動設定」に切り替えておきましょう。

合わせて読みたい
おきらくホームwifiはお試しできる?無料で試すならUQのTry WiMAXがおすすめ?
おきらくホームwifiはお試しできる?無料で試すならUQのTry WiMAXがおすすめ?

対処法7. メーカーやキャリアの公式情報を確認

Androidスマホでアップデートができない場合の対処法、さいごの7つ目は、”メーカーやキャリアの公式情報を確認する” という方法です。

自分の使っているアンドロイド端末が、アップデート対象の端末かどうかや、一時的にアップデートの配信が停止されているかどうかは、メーカーやキャリアの公式サイトで確認できます。

アンドロイドがアップデートできないときは、自分の端末の公式サポート情報もチェックしてみましょう!

合わせて読みたい
YouTubeでギガが減らない方法はある?アプリの方が良い?
YouTubeでギガが減らない方法はある?アプリの方が良い?

それでもダメ…修理や買い替えの判断基準

これまで紹介した、Androidでアップデートできないときの対処法を試しても、アップデートができない場合は、使っているスマホ・タブレットの寿命が限界に近づいている可能性があります。

買い替え基準1. OSサポートが終了している

AndroidOSは、永遠に提供されるわけではありません。

発売から数年が経過した端末は、セキュリティ面を含めて、メーカーやキャリアのサポートが終了していることがあります。

利用しているアンドロイド端末がアップデート対応外の場合、いくら待っても最新のアップデートは配信されません。

Check!

アップデート・サポート終了の端末を使い続けると、ウイルス感染や情報漏えいなどのリスクが高まります。

「アップデートできない」=「端末を買い替える時期」というサインの可能性があるので、一度、買い替えを検討してみると良いでしょう。

合わせて読みたい
子どもにパソコンを与えるメリット・デメリット。何年生からがよい?
子どもにパソコンを与えるメリット・デメリット。何年生からがよい?

買い替え基準2. バッテリーや内部ストレージの劣化

アップデートができないというトラブルのほかに、“充電してもすぐ電池が減る”、”保存容量が常に不足している” といった症状が出ている場合は、買い替えを検討した方がよいタイミングです。

バッテリー交換やストレージのクリーニングで改善することもあるものの、新しい端末を購入するより、修理コストなど維持費用が高くなることもあるので、この機会に機種交換・買い替えを検討してみるのがおすすめです。

合わせて読みたい
韓国旅行のeSIMおすすめ《3選》3日間・4日間・5日間プランや電話番号付もある?
韓国旅行のeSIMおすすめ《3選》3日間・4日間・5日間プランや電話番号付もある?

買い替え基準3. システム不具合が頻発する

Android端末を使っていて、アップデートができないほか、アプリが頻繁に落ちる、再起動をくり返すなど、システム不具合が頻発する場合は、注意が必要です。

アップデートの問題だけでなく、安定した利用が難しくなっていくケースが多いので、修理対応を検討するか、新しい端末に移行したほうが良いでしょう。

合わせて読みたい
BIGLOBE WiMAXとは?メリット・デメリット。ゲームもできる?
BIGLOBE WiMAXとは?メリット・デメリット。ゲームもできる?

新機種への買い替えを検討するタイミングかも!

アンドロイド アップデートできない」状態が続くと、セキュリティリスクのほか、最新アプリやサービスが使えないなどの不便も増えます。

発売から4〜5年以上経過した端末であれば、思い切って新機種へ移行するのが安心です。

最新モデルは省電力性や処理速度も大幅に進化しているので、結果的に長く快適に使える可能性が高く、古い端末を使い続けることが、節約になるとは限らないので、一度、買い替えを検討してみてください。

合わせて読みたい
ExpressVPNとは?どこが運営?どこの国のサービス?危険性は?
ExpressVPNとは?どこが運営?どこの国のサービス?危険性は?

アップデートできない時は、原因を1つずつチェックしよう!

このように、アンドロイドがアップデートできないとき、思わず焦ってしまいますが、実際は、”空き容量” や “バッテリー”、”Wi-Fi環境” など、ちょっとしたことが原因になっているケースがほとんどです。

“端末の再起動” や “充電”、”いらないアプリ・写真の整理” など、かんたんな対処法で解決することが多いので、1つずつ原因を確認しながら、自分のAndroidに合った解決策を見つけていきましょう!

合わせて読みたい
ジハンピとは?使い方・3本無料はいつまで?自販機の設置場所はどこ?
ジハンピとは?使い方・3本無料はいつまで?自販機の設置場所はどこ?
ABOUT ME
インターネット通信ガイド 編集部
インターネット通信ガイド 編集部
インターネット通信ガイドは、とあるきかっけでWi-Fiルーターを売ることになり、インターネットプロバイダやSIMに詳しくなってしまった編集長と、日々、通信関連の情報を勉強中のライターさん達により運営しています。
記事URLをコピーしました